Works施工事例

その他

RCインナーシール

DSC02467 rc_s01 rc_s02 DSC02529
車やダンプ等が頻繁に使用するスロープです。
アスファルトの表面が傷み細かなひび割れ等が出来ています。
RCインナーシールとは、無機質浸透性コンクリート防水材でほぼ純水と同じ表面張力を持つため、毛細圧力作用により浸透します。その後、拡散作用によって浸透します。成分の微粒子の直径がナノレベルの為、最大の浸透値を得た後に反応を開始するように特殊な技術で配合しています。
RCインナーシールがコンクリート内部に浸透すると、粒子コロイドの大小さまざまな微粒子がうまく組み合わされコンクリートが密になり、水酸化カルシウムと反応し、防水性を有したコンクリートに改質します。
めくれや浮きもなく長期に渡って防水性を発揮します。

特殊な形状へのウレタン防水

施工前 施工中 施工後 image[2]
この「三宮プラッツ」はキラキラと光るシンボリックな屋根が特徴です。

この鏡面の屋根部分を施工しました。オブジェのような美しい屋根は多面体形状とし、音を多様に拡散させる

音響反射板として機能し夜間イベント時には、照明により広場と階段を有効に照らすことで、万華鏡のように輝く夜間の新しい景観になっています。

防水とは、全ての建物に必要であり今回の施工でも弊社が得意とするウレタン塗膜防水が施工されています。

ぜひ一度足を運んでみてください。

止水工事

IMG_2255 IMG_2267 IMG_2274 IMG_2290
こちらはEVピットの止水工事です。現況の写真の通りEVピット内に水溜まりができております。
止水工事とは、建物の漏水している部分を補修して水漏れを止める工事です。防水工事が建築工事と同時に行なわれるのに対して、止水工事は工事後、水漏れがおこってから行なわれますので、原因の調査や対処に高度な技術と経験が必要になります。漏水の原因となっている表から見えない場所の特定や、充填材を注入するポイントや角度など、技術と経験が問われる手法でもあります。工事跡も目立たず建物の耐久性も損ないません。